川平内科緊急情報のブログ
BLOG
10月になりました
透析と歯健康について
透析をしている方は、お口のトラブルが起きやすいってご存じですか?
①唾液が減って虫歯・口臭が出やすい
②免疫力低下で歯周病・感染にかかりやすい
③骨がもろくなり歯がぐらつくことも
ケアのポイント
☆毎日の歯磨き+歯間ブラシ
☆口の乾燥対策 (保湿ジェル/うがい)
☆3~6ヶ月ごとの歯科受診 (透析していることを伝える)
☆義歯の清掃
とくに歯周病は、心臓や血管の病気のリスクも高めてしまうため、お口の健康は今後の生活にも深く関係しています。
透析後はゆっくり過ごしたいですよね…。そんな時はこのブログを思い出して、やさしく歯をみがいてあげましょう。小さな習慣が身体を守ります
🌾9月になりました🍁
最近、当院でもコロナの感染がまた増えてきています。
透析患者様は免疫力が低下していることが多く、感染症にかかりやすいため、感染対策について改めておさらいしたいと思います。
・手洗い・うがいの励行
・ひび割れは感染の入口となるため、皮膚の保湿
・シャント部の清潔管理(穿刺場所を毎回ずらす事も感染予防になります)
・シャントの赤み・腫れ・熱感がある時はすぐスタッフへ知らせる
・院内ではマスクの着用は必須
・透析室や待合室での会話を控える
・免疫力を高めるために、十分な睡眠と偏りすぎない食事、無理のない運動をする
・発熱や風邪症状がある時は、来院前の電話連絡をお願いします
🦀8月になりました🐬
「フレイル・サルコペニア」について
「フレイル」ってなに?
加齢や慢性疾患により、身体的・社会的・精神的な機能が低下することで、転びやすくなったり、体や心が病気にかかりやすくなった状態をいいます。
「サルコペニア」ってなに?
加齢や病気により、筋肉量が減って力が弱くなってしまうことです。
透析患者さんは食事内容に気を配らなければいけないことで、栄養管理が難しく、栄養が不足してしまう傾向にあります。
また、身体が疲れやすく運動量が減ってしまうなど、透析患者さんはフレイル・サルコペニアのリスクが特に高いのです。
☆彡予防のポイント!!
1日3食しっかり食べましょう
バランスのよい食事をこころがける
無理のない続けられる内容で身体を動かす
周りの人とお話して笑う事も大切です😊
みんなでフレイル・サルコペニアを予防しましょう!!




