川平内科緊急情報のブログ
BLOG
8/12(月)に透析の患者様へ
8/12(月)祝日に台風が東北を直撃する予報が出ております。
台風の勢力が強く、雨・風が強いため、交通機関の遅延もあると思われます。
皆様、気をつけて来院して下さい。
台風の影響によっては、朝・二部・夜透析ともに、透析時間や開始時間が変更になる場合もありますので、よろしくお願いします。
8/12(月)お昼頃と15時前に再度ブログを入力するので、確認をお願い致します。
8月になりました
毎日暑いですね。
今回はKt/V(標準化透析量)について書きます。
Kt/V(ケーティー・オーバー・ブイ)とは血液透析や腹膜透析においてどれくらい老廃物を取り除いて血液をきれいにできたかを示す指標です。透析前後の体重、老廃物の代表格である尿素窒素(BUN)の透析前後の値、透析時間から算出します。この値が大きいほど透析量が多く、効率が良いと言えます。
とはいえ、Kt/Vは低分子の尿素窒素のみを用いた指標です。そのため中・高分子の尿素窒素の除去効率や透析時間、血流量、透析終了時の体重などを全体的にとらえ評価することが大切です。
7月になりました
食事制限の必要性について前回まで書いていましたが、今回は患者様が実際に工夫している具体例を紹介したいと思います。
①自宅での工夫
・減塩タイプの調味料を使う。
・出汁や香辛料を効かせて塩分を減らす。
・加工品(ハムやソーセージ、ねり製品など)はなるべく使わない。
・サラダは生野菜を控えて温野菜にする。
②外食での工夫
・ラーメン、みそ汁などは汁を残す。
・同行者とシェアして量を調整する。
・自分で調味料を後がけ出来るメニューを選ぶ。
③水分管理の工夫
・マイ水筒、マイカップなどを使って摂取量を把握する。
・コップは小さいものを使用する。
・毎日決まった時間に体重を測り増減を把握する。
※自分が取り入れやすいと思うものは是非やってみて下さい。