川平内科緊急情報のブログ
BLOG
6月になりました
今回はK(カリウム)について書きます。
カリウムとは全ての細胞の中に含まれるミネラルの一種でよく果物や野菜に多いといわれますが、肉や魚などにも多く含まれています。
カリウム値は7以上で不整脈の危険、8以上で筋肉脱力や心停止の危険があるため、6以下を目標とします。
また、カリウム値3以下でも脱力や不整脈の危険があるため低カリウムも避けなければいけません。
透析により低下するため、透析前の値が4を下回ってもいけません。
カリウムは熱では分解しないので、煮る・焼くなどの加熱処理のみでカリウムが減ることはありません。
野菜を下茹でするのは、野菜に含まれるカリウムを水に溶けやすくするためです。
食事中のカリウムを吸着して便に排泄する薬(ケイキサレート、カリメート、アーガメートなど)がありますが、いずれも便秘になりやすく注意が必要です。
5月1日(土)2部・夜間透析の患者様へ
12:50記載 5月1日(土)に発生した震度5強の地震については、透析機械の異常もないため、通常通り土曜日体制で行います。
各自の来院時間にお越しください。
5 月1日(土)の地震について
10:30記載 5月1日(土)只今発生した地震では、入院中の患者様、透析室の患者様、全員無事です。
透析機械の異常もありません。通常通りの透析をしております。
スタッフへ
現在勤務しているスタッフで対応可能です。来院する必要はありません。