川平内科緊急情報のブログ
BLOG
12月になりました。
かなり寒くなってきたので、体調に気を付けていきましょう。
今回は血管を拡げる薬について書きます。
プレタール、プレラジン、ニコランタ、プロドナー、オパルモン、パルクス等です。
プレタール、プレラジンは動悸、頻脈を来たしやすいですが、効果も大きく、下肢の血管閉塞に有用です。血管拡張作用がありますが、降圧剤と異なり、血圧に対する影響はごくわずかです。
11月になりました
朝晩めっきり寒くなりましたね。
今回は血液が固まらないようにする薬についてです。
医学的に言ってサラサラ血液とは血が薄い状態、すなわち貧血状態であり、ドロドロ血液とは血が濃すぎる状態です。
サプリメントや怪しい器具でドロドロ血液を安易にサラサラ状態に変えることはできません。
血管が詰まるのは血が固まるためであり、原因の多くは血管自体(つまり動脈硬化)にあります。
血管の詰まりを予防するためには、血が固まらないようにする薬(バイアスピリン、プラビックス、アンプラーグ、ワーファリン等)を用います。中でもワーファリンは強力なので効きすぎると内出血、下血をきたすので要注意です。ワーファリン以外は納豆を食べても大丈夫です。
10月のブログ
今回は抗アレルギー剤についてです。
タリオン(べポタスチンベシル)、アレグラ(フェキソフェナジン)、アレロック(オロパタジン)、
ビラノア、ルパフィン、デザレックス等です。
かゆみ止め、鼻水止め、あるいは花粉症として使われますが、眠気が多いので、
運転に注意が必要です。
また、PL顆粒やピーエイは鼻水をよく抑えますが、口渇も多いです。